今日も我が家のゴールデンレトリバー
前から読んでも後から読んでも「おれはれお」のれお君のブログに来ていただきありがとうございます。
ゴールデンレトリバーのれお君と花の写真だけのブログですが、最後までご覧いただければ幸いです。(^O^)
REOKUN


人気ブログをblogramで分析 
ブロガーの皆さんは置手紙blogramに足跡を残していただけたら、また訪問させていただきます。


我が家のゴールデンレトリバーれお君の散歩コースの吉備津神社の松並木に1本だけ松以外の大木があります。その木にアトリの群団が止っています。
雀がたくさん止まっていると思って撮影したら雀と違いました。 木の下から見ると雀の大群と思っていましたが、撮影してパソコンに取り込んでみたら違う鳥でした。
名前がわからなかったのでmixiのthe野鳥で名前を教えていただきました。


DSCF9944
アトリ 
「スズメ目アトリ科アトリ属」     
英名: Brambling     
学名: Fringilla montifringilla    
漢字名: 花鶏、獦子鳥     
大きさ:16 cm
ユーラシア大陸の西はスカンジナビア半島から東はカムチャッカ半島にいたるまでのタイガ地帯で夏に繁殖、秋になると南下し、西はイベリア半島、欧州中央部から東は日本列島に至るまでの広い地域で越冬する、我が国では典型的な冬鳥です。
関東地方では、例年山間部に飛来することが多かったのですが、この冬はどういう訳か、埼玉県、茨城県、千葉県では都市部の市街地の公園でよく観察されています。
埼玉県下では、北本市の北本自然公園、さいたま市の秋ヶ瀬公園、さいたま市、蕨市に亘る彩湖でかなりの個体数を確認できました。
二年ほど以前に、ウソがかなりの数、関東地方の都市公園で観察された状況とよく似ています。この原因が何であるのか今のところ不明です。
アトリとは不思議な名前です。「鳥名の由来辞典」(柏書房)によると、万葉の時代には獦子鳥(あとり)と呼ばれ、室町、安土桃山時代には「あっとり」と呼ばれ、江戸時代にはその双方が用いられ、今日の「アトリ」に統一されるに至ったと経過の説明がされていますが、「大言海」の説明する語源として、大群をなして移動することから集鳥(あつとり)が略されたという説を紹介しています。
また、この「由来辞典」では、今日漢字表記する際に普通に用いられる「花鶏」(かけい)については、単に、「漢名」とのみ記載されています。
そうしますと中国で「花鶏」と記述されたアトリを、ある時日本でそのまま取り入れ、それを「あとり」と読み下したと理解するしかないようです。
和名がほぼ確定した明治時代もしくはそれ以前の中国名は、おそらく「花鶏」だったのでしょう。
今日、アトリは、台湾では「花雀」、中国では「燕雀」と記述されています。
野鳥写真家、文筆家の叶内拓哉氏は「花鶏」の自分なりの解釈として、黒、橙、白とカラフルなこの野鳥が数万、数十万もの大群で飛び交う様が「まるで枯野に花が咲いたようにはなやか」で、そのような光景を目にしてこの鳥に「花」の名を冠したのであろうと述べています(「日本の野鳥100」昭和61年新潮文庫)。
残念ながらそう名付けたのは日本人ではなく中国人だったのですが。事実、叶内氏は、昭和60年(1985年)11月に鹿児島県で一万羽のアトリの大群を目にした時の驚きを、「壮観そのものだった」と同書に書き記しています。いつの日か、数千、数万のアトリの乱舞する姿を見てみたいものです。
島崎藤村は、「夜明け前」でこのような情報をさりげなく入れています。 「あれは嘉永二年にあたる。山里では小鳥のおびただしく捕れた年で、殊に大平村の方では毎日三千羽づつものアトリが驚くほど鳥網にかかるといはれ」(注:嘉永二年=1849年) また「万葉集」では「国巡る獦子鳥(あとり)かまけり行き廻り帰り来までに斎(いは)ひてまたね」(よみびと知らず)と「アトリの大移動を、防人が国を廻るのにたとえている」と、「鳥名の由来辞典」は紹介しています。
平野部にも、山間部にも冬にやってくるアトリです。
叶内氏の述べるように、アトリは三色からなり、オスの場合、喉から胸にかけて橙色、頭部はから背中にかけて黒、腹部が白です。メスはこの色がはるかに薄くなっていると考えてよさそうです。

参考 徒然野鳥記さん この記事は2009年2月1日の記事です。
DSCF9943

DSCF9937

DSCF9918

DSCF9923

DSCF9941

アトリ-047

アトリ-048

DSCF9941

DSCF9931

DSCF9360
アトリ-016
アトリ-019
アトリ-025

アトリ-027

アトリ-028

アトリ-031

アトリ-032

アトリ-033

アトリ-037


アトリ-040

アトリ-041

 
DSCF9948
松並木を散歩中のれお君です。
DSCF9947
後姿の二人は外国の方です。朝の8時過ぎでもよく外国の方が吉備津神社には来ています。


今日もれお君に会いに来ていただきありがとうございます。