今日も我が家のゴールデンレトリバー
前から読んでも後から読んでも「おれはれお」のれお君のブログに来ていただきありがとうございます。
ゴールデンレトリバーのれお君と花の写真だけのブログですが、最後までご覧いただければ幸いです。(^O^)
REOKUN

今日の我が家のゴールデンレトリバーれお君ブログはれお君の散歩コースで春先になるとよく見かけるツグミです。

DSCF7533
ツグミは秋に日本にやってくる渡り鳥です。
秋になるとれお君の散歩コースに現れて刈り取りの終わった田んぼや畦道を走り回ります。
春になるとれお君の散歩コースで群れを作って走りますが、今年はまだ群れでは走ってはいません。
DSCF7532
ツグミはツグミ属に分類される鳥類。かつてはハチジョウツグミの亜種として Turdus naumanni eunomus の学名を与えられていたが、独立種として分離された。
分布
夏季にシベリア中部や南部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国南部などへ南下し越冬する。日本では冬季に越冬のため飛来(冬鳥)する。和名は冬季に飛来した際に聞こえた鳴き声が夏季になると聞こえなくなる(口をつぐんでいると考えられた)ことに由来するという説がある。 日本全国で普通に見られる
形態
全長24 cm。翼開長39 cm。色彩の個体変異が大きく、ハチジョウツグミとの中間型もいる。 嘴の色彩は黒く、下嘴基部は黄色。後肢の色彩はピンクがかった褐色。
頭頂から後頸の羽衣は黒褐色、背の羽衣は褐色。喉から胸部は淡黄色、胸部から腹部の羽衣は羽毛の外縁(羽縁)が白い黒や黒褐色。尾羽の色彩は褐色や黒褐色。翼の色彩は黒褐色で、羽縁は赤褐色。雌雄ほぼ同色である。
生態
平地から山地にかけての森林、草原、農耕地などに生息する。越冬地ではまず山地の森林に群れて生息し、その後に平地へ移動し分散する。
鳴き声(地鳴き)が和名の由来になったとする説(この場合、ミは「鳥」や「群れ」を指すメがなまったとされる。)もある。
福井県の指定の鳥であり、秋になるとシベリア方面から渡来する。 食性は雑食で、昆虫、果実などを食べる。農耕地や河原などの開けた地表で採食を行う。 
参考 ウイキペディアさん

DSCF7531

DSCF7530

S0017863-ANIMATION
DSCF7852
DSCF7861
DSCF7873
DSCF7667
DSCF7666

DSCF7524
れお君の散歩コースにも土筆が出てきました。
DSCF7854
今日のれお君はツグミが世走り回る畦道のれお君です。
DSCF7857


今日もれお君に会いに来ていただきありがとうございます。

れお君ブログはゴールデンレトリバーのランキングに参加しています。みなさんの応援をよろしくお願いします。
応援の方法は下のバナーをクリックしていただくと10ポイント加算されます。
左の白黒のれお君とお友達のゴールデンレトリバーのデッサン画のバナーがにほんブログ村のゴールデンレトリバー、右のカラーのエクセル画のバナーが人気ブログランキングのゴールデンレトリバーです。
      
  にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへbr_decobanner_20100717205226