れお君と庭の花〜fromたけちゃんマン

前から読んでも後から読んでも「おれはれお」のゴールデンレトリバーのれお君と庭の花をメインに吉備路の風景写真とワンコのイラストやデッサン、社会保険労務士関係の年金関連も時々アップする写真ブログです。

カテゴリ: 庭の花 夏の花

今日の我が家のゴールデンレトリバーれお君ブログは庭で咲いている我が家の庭で咲いている芙蓉の花です。昨年までは芙蓉の花は8月中には咲いていましたが、今年は9月中旬になって初めて咲きました。これは地球温暖化の影響でしょうか? ...

日日草 (にちにちそう)・夾竹桃(きょうちくとう)科。・学名  Catharanthus roseus  Catharanthus : ニチニチソウ属  roseus : バラ色の、淡紅色の  Catharanthus(カサランサス)は、ギリシャ語の「katharos(純粋な) + anthos(花)」が語源。 ・西インド原産。・梅雨の頃から秋まで咲き続ける。・日々新しい花に咲き代わることからこの名前になった。また、それぞれの花は1日花ではなく3〜5日はもつ。 ・日照りや乾燥にも強い。 ...

夏水仙 ・彼岸花(ひがんばな)科。 ・学名  Lycoris squamigera Lycoris : ヒガンバナ属 squamigera : 鱗片がある  Lycoris(リコリス)は、ギリシャ神話の海の女神「Lycoris」の名前から採った。花がとても美しいことから。 ・きれいなピンク色の花。・茎は太い。 ・花のあとで出てきた葉っぱが枯れた後に、花芽が伸びてくる。 よく似た彼岸花より1ヶ月以上早く、8月頃に咲く。 ・花の名は、夏に咲き、花の形が水仙に似ているところから。・別名 「リコリス」 リコリスの名は、学名の「Lycoris(ヒガンバナ属)」から、彼岸花、狐の剃刀、 夏水仙などのいわゆる彼岸花科の花を総称して呼ぶこともある。 ...

木槿(ムクゲ)・葵(あおい)科。・学名  Hibiscus syriacus  Hibiscus :フヨウ(ハイビスカス)属  syriacus : シリア(小アジア)の ・開花時期は、 6/25 〜 10/15頃。  ・中国原産。平安時代に渡来。・中国名を「木槿(ムージン)」と呼ぶ。漢字はこの字があてられている。漢名の「木槿」の音読み「もくきん」が変化して「むくげ」となったとも、韓国の呼び方「無窮花(ムグンファ)」または「ムキュウゲ」が変化して「むくげ」となった、ともいわれる。韓国では国の繁栄を意味する花として国花になっている。 ...

サフラン擬き ・彼岸花(ひがんばな)科。・学名  Zephyranthes carinata Zephyranthes : ゼフィランサス属  carinata : 背骨のある ephyranthes(ゼフィランサス)は、ギリシャ語の「zephyros(西、西風)+ anthos(花)」が語源。西インド諸島が原産地であることから。 ・熱帯アメリカ地方原産。・夏、ピンク色の、サフランにそっくりの花を咲かせる。 くっきりしていて、とてもきれい。 ・葉っぱは線形。茎は細い。 ・別名  「カリナタ」 学名から。 ...

今日のれお君ブログはTwitter投稿を転載します。ブログ投稿よりTwitterの投稿の方が簡単なのでTwitterはよく投稿しています。 ...

百日草 ・菊(きく)科。・学名 Zinnia elegans Zinnia : ヒャクニチソウ属  elegans : 優美な、上品な  Zinnia(ジニア)は、18世紀のドイツの植物学者、「Zinn さん」の名前にちなむ。・メキシコ高原原産。メキシコでは16世紀以前から栽培されていた。日本には1862年頃渡来。・強い日照と高温多湿を好む。花もちがよい。 ・初夏から晩秋まで長い間咲くのでこの名前になった。色は白、赤、黄、 ピンクなど、いろいろ。花の形も微妙に異なる。きれいな八重咲き。 ・別名 「ジニア」 学名から。「浦島草(うらしまそう)」花の寿命が長いことから。 ...

姫女苑 (ひめじょおん) ・菊(きく)科。 ・学名 Erigeron annuus  Erigeron : ムカシヨモギ属  annuus : 一年生(草)の Erigeron(エリゲロン)は、ギリシャ語の「eri(早い)+ geron(老人)」が語源で、早く咲き(春の花)、白い軟毛で覆われた花、という意味のようだ。 ・開花時期は、 6/ 1 〜 8/20頃。 ・北アメリカ原産の帰化植物。 ・道端でよく見かける。 ・本来「紫苑(しおん)」の漢字が使われるべきなのだが、日本産で「姫紫苑」 という別の植物があり、それと区別するため「姫女苑」の漢字をあてたらしい。 ...

百日紅(サルスベリ)・禊萩(みそはぎ)科。・学名  Lagerstroemia indica  Lagerstroemia : サルスベリ属  indica : インドの Lagerstroemia (ラジェルストレミア)は、18世紀のスウェーデンの生物学者で、植物学者リンネの友人の「Lagerstroum さん」の 名前にちなむ。 ・開花時期は、 7/15 〜 10/15頃。 中国原産。 ・「約100日間、ピンクの花を咲かせる。」のが名前の由来。約3ヶ月間、夏から秋まで咲き続ける。実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて花をつけるため、咲き続けているように見える。 花はしわしわの形。白い花もある。 ...

今日の我が家のゴールデンレトリバーれお君ブログは庭で咲いているカンナとサルビア・グアラニチカ(メドーセージ)の花です。カンナの花言葉 「情熱」「快活」「永遠」「妄想」 サルビアの花言葉 「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」 ...

↑このページのトップヘ